てぃーだブログ › くすぬち平和文化館  スタッフブログ › ◆ 紹介 ◆ › くすぬち平和文化館へようこそ

2008年04月02日

くすぬち平和文化館へようこそ

くすぬち平和文化館へようこそ
くすぬち平和文化館へようこそ。くすぬち平和文化館は、1998年に建設され、皆様のお陰さまで今年で10周年を迎えます。1階には子どもの本の店アルム・2階には紙芝居劇場・3階には平和資料室を併設しています。
くすぬち平和文化館の由来につきましては、後ほどご紹介させて頂きます。

くすぬち平和文化館へようこそ
1階:子どもの本の店アルム(包み込む空間) 約6000冊以上の児童図書・紙芝居・書籍を揃えています。土足厳禁の店内は、座っての読み聞かせなどにも最適な空間となっています。

くすぬち平和文化館へようこそ
壁画:ゆがふたぼうり 1階の喫茶室ひだまりから、2階の紙芝居劇場までの吹き抜けに設置された壁画(ガラスモザイク)です。ひだまりで珈琲タイムもどうぞ。

くすぬち平和文化館へようこそ
2階:紙芝居劇場(解き放つ場) 2階の紙芝居劇場では、絵本・紙芝居の実演や、各サークルの催し物・貸しホールとなっています。年二回のくすぬちあしびもここで開催されます。ホール使用料はご相談に応じます。

くすぬち平和文化館へようこそ
2階:ゆんたく座 その名の通りゆんたくする部屋です。各サークルの勉強部屋・紙芝居劇場の控え室となっています。ミニ庭園もありますので、くつろげる空間となっています。

くすぬち平和文化館へようこそ
3階:平和資料室 沖縄戦・太平洋戦争の資料や古絵本・市町村史などを取りそろえています。学生の学習の場・受験生の勉強の場として利用されます。

くすぬち平和文化館の由来:戦前にさかのぼります。当時、館長(眞榮城玄徳)の実家の庭には楠木が植えられていたそうです。館長の祖母は、その楠木でタンスを作るのが夢でありました。戦後、米軍基地に没収され、故郷にもどれなくなり、祖母は嘆き悲しんだそうです。仕事を退職した館長は、軍用地の強制使用を拒否。保証金を元にくすぬち平和文化館を建て現在に至ります。多くの方々に支えられ、くすぬちは今年18年目を迎えました。スタッフ共々、今後とも宜しくお願いいたします。 

くすぬち平和文化館:沖縄市安慶田1-29-10
          TEL:098-938-4192
          FAX:098-938-2147
 ホームページ http://www.kusunuchi.com/index.html

今日から始まるこのブログ。くすぬちスタッフの兄弟三名チカラを合わせて更新していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今日はこの辺で、また次のお話へ・・・・。



同じカテゴリー(◆ 紹介 ◆)の記事
謹賀新年。
謹賀新年。(2009-01-11 15:13)

喫茶室ひだまり
喫茶室ひだまり(2008-09-20 10:30)


Posted by kusunuchi at 01:46│Comments(0)◆ 紹介 ◆
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。